9月~ ここふ 朝の運動
ここふ(特別支援学級の愛称)では、毎日「朝の運動」をしています。ランニング、そして柔軟体操、バランス体操などに取り組み、心と体の調子を整えます。1学期からずっと続けてきました。気持ちよく学校生活が送れる原動力になっています。
 

 


9月15日(水) 6年 家庭科「せんたく実習」
コロナ禍により、学校の教育活動にかなりの制限が加えられています。そのような中、よく晴れたこの日は、洗濯実習をしました。家庭ではたいてい洗濯機を使うと思いますが、家庭科の学習では「手洗い」となります。衣類の汚れを落とすということ、日光と風で乾かすということなど、基本の流れをつかむことができました。
 

 


9月5日(日) 稲刈り(5年生の子どもたちが植えた稲)
今年は子どもたちによる稲刈りができず、辻さんを中心とする米づくりのボランティアさんたちのよる稲刈りとなりました。緊急事態宣言を受けたコロナ感染対策のため、子どもたちの学校内外の学習に相当の制限が加えられたためです。
稲刈りを予定していた日は天候不順のためできずにいました。やっと、良い天気となったため、この日にすることになりました。田んぼの周りは手で刈り取り、コンバインを入れて刈り取ることができました。
 

 


9月1日(水) 避難訓練
教室で地震が来た時の動き方、そして、日頃から取り組んでおくといいことなど、学習しました。この日は、広域防災放送でも、いざというときの非難行動(シェイクアウト)の呼びかけもありました。子どもたちは防災訓練放送を受けて、机の下に潜りこみ、揺れが収まるまでじっと我慢しました。みんな真剣に取り組みました。
 

 


8月30日(月)~ 特例日課に伴う午後のオンライン授業
新型コロナウィルス感染症にかかる緊急事態宣言が発出されたことを受けて、矢倉小学校では午前中は学校で学習を、給食なしで下校後、午後からはオンライン授業をすることになりました。ひとまずは、9月10日(金)までの取組です。
家庭でタブレット端末を操作し、うまくやりとりできるか確かめながらの取組が始まりました。先生たちもどのような内容にしていくといいか検討しながら、そして、機器の操作・調整にも気をつけながらの取組です。
 

 


8月26日(木) 2学期始業式
2学期が始まりました。コロナ感染対策のため、放送室から全校の各教室へライブ配信をしながらの始業式です。校長先生からのお話のあと、生活委員会から、2学期の学校生活について、気をつけたいことのよびかけがありました。最後は、各学年から、夏休みの思い出、2学期がんばりたいことの発表がありました。